「私にもできるかしら?」
「テレビで見て一度やってみたかった!」
そんな方は、まずは1day陶芸体験にお越し下さい。
陶芸が初めてのお客様は湯呑みや茶碗などの基本的なものから、陶芸の経験があるお客様はスキルに応じてステップアップしたものづくりも可能です。
電動ロクロはマンツーマンの指導が必要になりますので、貸切であれば体験可能になります。
岐阜県大垣市の夢現窯は、幅広い年代でお楽しみいただくことができ、孫と遊ぶ、ご家族で思い出作りのできる陶芸教室です。
今年25年目を迎える陶芸教室は、これまでに7000人以上のお客様にご利用いただいています。
工房でのレッスンは、少人数制(1~8名)なので初めての方でも安心、8台分の広い駐車場もあります。
お客様は子育ての合間に一人で来られる主婦の方や定年を迎えたシニアが多く、陶芸を通じて同年代の仲間づくりができます。
また、ご家族やお友だち同士のグループで2時間自由に使える貸切教室、10名以上で道具を会場まで持参して行う出張教室もあります。
レッスンはカリキュラム制ではなく、各自のペースで自由に好きな物が作れます。
「いつか個展を開きたい」「自分で窯も焚いてみたい」といった大きな夢を実現した生徒様もいらっしゃいます。
現代陶芸作家の講師が、直接指導しています。
アットホームな雰囲気で陶芸をお楽しみください。
陶芸体験が初めてのお客様は、1dayまたは2daysレッスンにご参加ください。
1dayレッスンは制作のみ、2daysは制作+釉がけの2日間です。
2daysレッスンの場合は、制作から約1ヶ月後にこちらから連絡いたしますので、ご都合の良い日に再度お越しいただき、絵付けまたは釉がけを行います。
1day 3,000円
<作品1点の土代金・焼成費含む>
*作品2点目からの追加料金は1,000円です
好きな図案を選んで、型紙を切ります。
直径15cmほどのお皿に摺絵で絵付けをします。
作った型紙は、その日にお持ち帰りできます。
お皿は焼き上がりまでに約1ヶ月かかります。
1day 3,000円
<作品1点の土代金・焼成費含む>
*作品2点目からの追加料金は1,000円です
茶碗・湯呑み・カップ・お皿など、口の丸い物なら何でも作れます。
釉薬は3種類からの選択ができます。
焼き上がりまでには約2ヶ月かかります。
2days 5,000円
<作品1点の土代金・焼成費含む>
<時計コースはパーツ代含む>
こちらのコースは2daysとなりますが、1日仕上げをご希望の場合は、釉がけをスタッフに依頼することも可能です。
焼き上がりまでには約2ヶ月かかります。
未就学児・高齢者(70歳以上) おひとりさま1,500円
*大人と一緒に未就学児・高齢者(70歳以上)が参加する場合、通常料金の半額でできます。
個人体験をお申し込みいただく場合は、月3回開催する金曜日・土曜日のレギュラーコースにご参加いただきます。
貸切体験・出張体験をお申し込みの場合は、予定の入ってない日から、ご希望の時間を選んでいただけます。
メールまたはお電話でお問合せください。
陶芸教室夢現窯では、合計金額が10,000円以上になるお客様は貸切教室にすることができます。
陶芸体験の料金はビジターと同じですが、人数が少ない場合は、おひとりあたりの点数を増やして10,000円を越えるようにして下さい。
大人と一緒に未就学児・高齢者(70歳以上)が参加する場合、通常料金の半額(1,500円)です。
例えば、
2名でご利用の場合、
おひとり様5000円×2名=10000円(制作点数は6点・ひとり3点)
3名でご利用の場合、
おひとり様4000円×3名=12000円(制作点数は6点・ひとり2点)
4名でご利用の場合、
おひとり3000円×4名=12000円(制作点数は4点・ひとり1点)
小学生以下のお子様を1名以上含むご家族でご利用の場合、
制作点数が6点以内であれば、合計額は10000円 など
料金について、詳しくはお問い合わせ下さい。
ご家族4名様
5歳と1歳のお子様がいらっしゃるご家族さま。
家族の手形をとった大皿をメインに、合計7点を制作されました。
5歳の男の子は、2年前にも夢現窯で陶芸体験があり、やる気満々。
パン皿とコップを作り、絵の具で色つけもしましたよ♥
1歳のお子様は、ママと一緒に粘土をペチペチして豆皿を作り、絵の具でサッと一筆描き。
今しか作れない一生の宝物が完成です。
お友だち同士4名様で
男子高校生のお友だち同士。
一度やってみたかった!というだけあって、作りたいものがどんどん出てきます。
お母さんに頼まれた花器、とてもたいへんでしたがなんとか形になりました。
女子会3名様で
仲良し3人組のお誕生日会。
サプライズ陶芸体験で蚊遣りを作りました。
出張教室では、お客様のご要望をお聞きして、器や人形などさまざまな作品をご提案しています。
市内近郊なら、10名以上のご利用で出張料金は無料です。
陶芸体験の料金はビジターと同じ3,000円が基本となりますが、人数・内容・移動時間等により異なりますので、詳しくはお電話またはメールにてお問い合わせください。
1回2時間程度です。
未就学児および70歳以上のお客様は、通常料金の半額(1,500円)でご利用いただけます。
1回1時間程度です。
デイサービス
2個の球を重ねて雪だるまのような形を作り、顔や手、よだれかけを作れば、お地蔵様のできあがりです。
十人十色の作品ができて、並べるととっても可愛いです♥
幼稚園 4・5歳児
干支の陶板を作ります。
型紙を使うので、年中さんのお子様でも簡単に作れるんですよ。
顔を描いたり、好きなポーズにしたり、個性豊かな作品ができあがります。
子ども会
町内の公民館などをお借りして、陶芸教室を行います。
場所だけご提供いただけましたら、道具一式を持参いたします。
10名以上で出張料金は無料です。
ロクロを使って器を作りたい場合は、30名までとなります。
グループの代表様には、事前にサンプルを制作していただく為の無料体験もできますので、お気軽にお問合せください。
岐阜県庁労働組合(器)/岐阜市小中子ども会(陶芸体験)/サンビレッジ岐阜(陶芸療法)/いぶき福祉会(器)
コンサポ・ぎふ(器)/カフェ エルレ(陶芸体験)
穂積北中学校(職業体験)
コンサポ・ぎふ(電動ロクロ)/大垣ガス労働組合(器)/中部電力労働組合(器)/大垣ガス夏休み子ども教室/大垣中日文化センター(人形)/フラワーショップあや(人形・花器など)/南保育園(お皿)/はだしっこ保育園(陶板)/川並幼稚園(人形)/静里幼稚園(飯椀・陶板など)/キートスガーデン幼稚園(器)/南小学校(自由制作)/東小学校(器)/興文小学校卒業制作(自由制作)/小野小学校(自由制作)/青墓小学校(自由制作)/静里幼稚園親子教室(おひなさま・ランプシェード・花器など)/北小学校夏休み親子教室(器・時計)/静里小学校成人教室(器)/荒崎小学校親子教室(器)/安井小学校成人教室・親子教室(器)/南中学校文化の集い(電動ロクロ)/南中学校(陶板)/南中学校美術部(電動ロクロ)/東中学校美術部(電動ロクロ)/赤坂中学校美術部(電動ロクロ)/西部中学校母親学級(おひなさま・五月人形)/大垣小中学校美術科講習会(陶芸体験)/大垣商業高校(茶碗・自由制作)/岐阜経済大学(電動ロクロ)/大垣市小中子ども会(陶芸体験)/つくい・ディサービス(陶芸療法)/大垣特別支援学校父母の会(器)
関ヶ原商工会婦人部(五月人形)/国民健康保険福祉総合施設やすらぎ(器・おひなさま・五月人形など)/関ヶ原北小学校夏休み親子教室(陶芸体験)/関ヶ原小学校夏休み親子教室(陶芸体験)
不和中学校(陶芸体験)/垂井町小中学校美術科講習会(陶芸体験)/垂井町小中子ども会(陶芸体験)
笠郷小学校(器)/高田中学校保護者手芸サークル(おひなさま・五月人形・ランプシェードなど)/養老町小中子ども会(陶芸体験)
海津市教育委員会夏休み陶芸教室(陶芸体験)
平田町小中子ども会(陶芸体験)/平田町生涯学習センター夏休み子ども教室(陶芸体験)
登龍中学校(自由制作)/安八町生涯学習センター夏休み親子教室(器)
輪之内中学校(自由制作)
南平野小学校(自由制作)/神戸町学校連盟夏期研修(陶芸体験)
西美濃の里(自由制作)
大野北小学校(自由制作)/マルシェ・ディサービス(陶芸療法)
中部電力労働組合(器)/北和中学校美術部(自由制作)/揖斐特別支援学校(電動ロクロ)
富士通労働組合(器)
(2019年7月まで)
初心者から独立希望者まで丁寧に指導します。土練り、制作、絵付け、釉掛けと自由に制作して頂けます。基礎的な技法を学びながら、日常使いの食器などを作ります。窯焚き以外の全ての工程を行い、希望者は電動ロクロも使えます。大物作りなどにじっくりと取り組みたい場合は、月内の振り替えができる振替制度を利用すれば5時間連続の受講も可能です。
2020年4月より、入会金を廃止いたしました。
初級コースで10回終了するとレギュラーコースになります。
チケット制(10回)30,000円
*土代金含む・焼成費別
*15,000×2回の分割払いができます
月会費(3回) 6000円
3ヶ月前納(9回) 17000円
1回 2500円
*土代金含む・焼成費別
*土鍋土などの特殊な土は別途料金がかかります
自宅でできる「おうち陶芸キット」の販売を開始しました。
詳しくはこちら↓↓↓をご覧下さい。
<会員のお客様>
従来通り、会員様の粘土のお持ち帰りは自由です。
ご自宅で絵付けを楽しみたい場合は、絵の具をご購入下さい。
絵の具は小分けに出来ますのでお問い合わせ下さい。
色により販売価格が違いますので、ご了承下さい。
1972年 岐阜県生まれ
1996年 近畿大学文芸学部芸術学科造形美術専攻陶芸コース 卒業
1998年 岐阜県大垣市に工房を設立し、制作活動を開始
同年、ギャラリー安田 ( 岐阜 )にて初個展
以降、酉福 ( 東京 )・ギャラリー数寄 ( 愛知 )など各地で個展等
2004年 MINO CERAMICS NOW 2004 ( 岐阜県現代陶芸美術館 )
中之島アートフェスティバル 2004 ( 大阪 )
2010年 Japanischer Blick ( PUMPWERK / ジークブルク・ドイツ )
2012年 CROSSING and Friends ( Galerie perseh / ハノーバー・ドイツ )
大垣城の焼き物「巨鹿城焼」を研究、2018年には再興・巨鹿城焼を発表。
郷土の歴史に興味を持っていただけるように活動しています。
Q. 陶芸体験に何か持ち物は必要ですか?
A. 汚れてもいい服装でお越しください。特に持ち物は必要ありませんが、作りたい物のイメージ写真などがありましたら、お持ち下さるといいですね。
Q. 陶芸がはじめてでもできるでしょうか?
A. 電動ロクロは少し難しい為、貸切教室のみでのご指導になっています。それ以外は、初めての方でもできますし、ピンチの時はお手伝いいたしますのでだいじょうぶです。
Q. 10名ほどのグループで、新郎新婦用にプレゼントを作りたいと考えていますが、何ができますか?
A. 貸切教室でならお受けできます。工程がいろいろとありますので、分業制で作ればいいと思います。新生活の食器などにされてはいかがでしょうか。
Q. 娘(息子)の結婚式に、できる限りのことを手作りで行いたいのですが、何ができるでしょうか?
A. ウエルカムボード、席札立、箸置き、乾杯のぐい呑み(和風スタイルの時)、プチギフト(箸置きやクッキー皿)などが一般的ですが、記念品や名披露目を作られる方もありました。
電車:JR大垣駅より名阪近鉄バスで10分(東高口下車徒歩3分大垣南中学校正門前)
車:名古屋IC→大垣IC 35分、大垣ICから10分(無料駐車場完備・大型車もOK)
夢現窯(ムゲンガマ)
〒503-0864
岐阜県大垣市南頬町4-160-1
info@mugengama.net
作業中は電話に出られない時があります。
続けて2回かけていただくか、メールをいただければ、こちらから折り返しお電話いたします。